状態遷移設計

この投稿では、状態遷移設計について説明します。

状態遷移設計は、どの状態でどんなソフトウェア機能を実装するかを決定する設計です。設計のポイントは、状態(機能)および遷移条件、状態間のインタフェース変数の定義です。具体的なプロセスとしては、次のステップがあります。
また、そのソフトウェア機能に基づいてソフトウェアアーキテクチャやソフトウェアコンポーネントの設計を行います。

ステップ1 状態遷移図の作成
状態遷移図は、ソフトウェアの状態と遷移条件を視覚的に表現し、定義する図です。複雑な状態は、階層に分けて整理することで理解しやすくなります。

ステップ2 状態遷移表の作成
状態遷移表は、状態遷移図を表にまとめることで状態および遷移条件の網羅を確認します。

ステップ3 各状態の変数表の作成
各状態で用いる変数を表で整理します。もし状態間で共有される変数が存在する場合、その変数が状態遷移時に前の状態から値を引き継ぐのか、それとも初期値を設定するのかを決定する必要があります。

OSS-ECAL Japanese
error: コンテンツは保護されている