ICの通信故障によるSPI通信とI2C通信の影響

この投稿では、ICの通信故障によるSPI通信とI2C通信の影響について説明します。

SPI通信やI2C通信は、組込み製品でマイコンと周辺ICの間で多く用いられる通信です。簡単にSPI通信およびI2C通信を紹介します。詳しくは別途調べてください。

項目SPI通信(Quad SPIは別途)I2C通信
通信方式同期式シリアル通信
全二重
同期式シリアル通信
半二重
通信線SCLK(クロック)
MOSI(Master-Out、Slave-In データ)
MISO(Master-In、Slave-Out データ)
SS(Slave Select)
SCL(クロック)
SDA(データ)

通信シーケンス1. MasterからSS “Low”出力
2. MasterからSCLK出力
3. MasterはSCLKに同期してMOSI出力
4. SlaveはSCLKに同期してMISO出力
1. MasterからSDA出力(Slaveアドレスやデータ)
2. MasterはSDA出力後すぐにSCL出力
3. Slaveは、MasterのSDAに合わせてSDA出力(ACKやデータ)

図のように、SPI通信およびI2C通信において、マスターをマイコン(MCU)とし、スレーブとしてIC ABCおよびIC DEFを接続しているものとします。

IC ABCの通信機能が故障した場合のSPI通信およびI2C通信での影響は次の通りです。

SPI通信:
IC ABCの故障時にSS-ABCを“Hi”に固定することで、IC ABCをバスオフとし、MCUのSPI機能およびIC DEFとの通信への影響を最小限に抑えることができます。

I2C通信:
IC ABCの故障により、MCUのI2C機能およびIC DEFとの通信に影響が生じる可能性があります。

OSS-ECAL Japanese
error: コンテンツは保護されている